ダウンシフトを生きる

「ダウンシフト」、一緒にはじめませんか?

野菜スープ元年

こんにちは。OGUROBBYです。

本日、久々に映画を観てきました。
最寄りの映画館は、家から車で2時間弱。
ちょっと遠いのですが、そんなにしょっちゅう観るものでもないので、不便は感じません。

何を観たかと言えば、スターウォーズ
内容については、ネタバレになるので書きません。

それにしても、最初の一作目の劇場公開が1977年ですか。
僕が生まれた翌年。
あ、歳がばれる。
別に隠すつもりもありませんけど。(笑)

それにしても長い。歴史が。
これだけ歴史が長いと、人生の色んな局面を思い出しますね。
観た場所も様々。

 エピソード1(1999年)  旅行先のバンコクで。
 エピソード2(2002年)  東京で?
 エピソード3(2005年)  友人を訪ねて行った名古屋で。

名古屋の友人を訪ねて行った際、ノリで観に行ったエピソード3。
一年後、愛知県の会社に転職するとは思いもしませんでした。

 エピソード7(2015年)  札幌で。

この旅行で、退職を決意。移住に舵を切った想い出深い回です。
もはやストーリーそっちのけ。

そして主人公は、ルークでもダースベーダーでもなく、僕。
そりゃそうだ。
ここ、僕のブログですから。(笑)


音楽なんかもそうですが、ふと目にした、耳にしたのをきっかけに、過去の思い出が蘇りますよね。こういうのも、なかなか良いもんだ。


目次
1.お正月
2.野菜スープ元年


1.お正月

さてさて正月。
去年に引続き、吉賀町で過ごしました。
全く感じることのなかったクリスマス感に比べて、多少は正月気分というのはあります。

一つは、見慣れない人が増える。
元々こちらで育った方々が、田舎に帰ってくる。

田舎あるあるなのですが、取り敢えず道端で立っている人、作業している人。
こちらの方は、車で脇を通り過ぎる際、お互いに会釈することが多いのですが、帰省してきた方は、その辺りが都会ナイズされているというか。
基本、目が合わない。

一時的にせよ、人口がふえるというのは華やぐと言いますか…
何となくソワソワしてしまいます。

生活自体はいつもと変わりません。
お店がガッツリ休みを取るくらいで。


おせち料理も、元々重箱に詰めるほど作るのではなく、気が向いたものを少し。
年々、品数は絞り込まれています。
格好付けていえば断捨離。
実体は…面倒なだけです。(笑)

今年は、久々に昆布巻きを作りました。
昆布の中、身欠きにしんが定番だと思っていたのですが、こちらでは売ってないんですよ。
一昨年、温泉でその話をしたら、「にしん入れるの???」と不思議がられました。
昨年はたまたま手に入ったので、作りました。
年末のご挨拶に行ったら、お隣のお婆ちゃんに黒豆を頂いたので、しっかり物々交換。

昆布巻きは塩辛く仕上がってしまい、塩抜きして召し上がられたとか。
ブランク長すぎたかなぁ…。

f:id:OGUROBBY:20180106204059j:plain




2.野菜スープ元年

そして、年明け早々始めたのが、野菜スープ。
「なんだ、野菜スープなんて珍しくもなんともない」

そんな声が聞こえてきそうですが、違いは無塩にしたこと
何冊か嫁から課題図書を与えられまして。(苦笑)

なんでも、無塩であること。皮ごと、というのがポイントらしく、その効果は、

①抗酸化作用
②抗がん作用
③免疫の増強、調整作用

なのだそうです。
これらの作用をもたらしてくれるのが「ファイトケミカル」。
植物だけが作り出す天然の成分で、β-カロテンとか、ポリフェノールとか、リコピンとか、イソフラボンとか。聞いたことありますよね。

生野菜のままではうまく人体に取り込めないのだとか。熱を加えることで、細胞壁が壊れ、このファイトケミカルがスープに溶け出すそうです。

壮大なる人体実験ですね。

作り方は簡単。
野菜を洗って、皮ごと切る。鍋でコトコト煮込む。

ホーロー鍋が推奨されていましたが、ウチはないので圧力鍋で。
密閉性がポイントのようですね。

具材は、昨年収穫した玉葱。
頂いた人参と、蕪、白菜、南瓜です。
あと、これまた嫁の実家から頂いたニンニク。

玉葱以外は、全て頂き物。

f:id:OGUROBBY:20180106212734j:plain

 

気になるお味は。
思っていた以上にイケる。

「良薬は口に苦し」という言葉がありますが、これは全然苦くない。
で、味がしないかというと、そんなこともなく。
ほんのり甘い。
玉葱と南瓜が効いたのかな。

ウチの嫁は養命酒を愛飲している強者なので、これまでも色んな「健康」とされるものを試してきました。青汁とか。〇〇エキスみたいなもの。

「また何を言い出すか…」と内心思っていたのですが、これなら続けられそうです。

しばらくやってみましょう。


遅ればせながら、
本年も宜しくお願いします。