ダウンシフトを生きる

「ダウンシフト」、一緒にはじめませんか?

干し柿をつくる

こんにちは。OGUROBBYです。

或る日のことでございます。
夫婦で外で手作業をしていると、遠くの方で一台の車が停まりました。

「あれ!?知合いかな???」

手を止めて眺めていると、中から出てきたのは知らない人。
おもむろにカメラを取り出し、こちらに背を向け写真を撮り始めました。
こちらには全く興味を示しません。(笑)

そんな事が二度、三度。

何かあるのかな~、、、と後でその場に立ってみると。

「!!!!!」


f:id:OGUROBBY:20181105084021j:plain


皆さん、これを撮っていたのですね~。
正面の真っ赤な山、島根県最高峰の「阿蔵寺山」です。

その右手は、また趣が異なる感じ。
赤やら、黄色やら、緑やら、モザイク状でこれまたキレイ。


通りすがりの方が、写真を撮っていく。
そんな中で日常を送っていることに、思わずほくそえんでしまいます。
まあ、不便なこともいっぱいありますが、悪くないですよ。
うん、全く悪くない。

f:id:OGUROBBY:20181105084535j:plain








目次
1.干し柿をつくる

1.干し柿をつくる

初めに言っときます。
僕は、柿が好きではありません。

その理由には、諸説ありまして…。
実家にも柿の木が2本くらい植わっていました。
それとは知らず渋柿を齧ってしまい、口の中が大変なことになった、とか。
柿の木につくトゲトゲの毛虫に刺されたからだ、とか。
そもそも果物があまり好きでない、とか。

最後のは、それを言ったら元も子もないですね。(苦笑)


今回は、近所から大量の渋柿を頂きまして。
その量たるや、、、

f:id:OGUROBBY:20181105085321j:plain


いや~、大量。段ボールひと箱分!
みかんじゃないんだから。(苦笑)

余談ですが、田舎の生活は、色んなものを頂きます。
この1週間で頂いたもの。
渋柿、手作り蒟蒻、しいたけ。

勿論、こちらからも色々お返しするので、広い意味では交換経済。
そこに見栄とか忖度はありません。(笑)


話を戻しましょう。
これだけ大量の渋柿。
干し柿にしたら良いよ」

なんとサンプル品まで頂いてしまうという、至れり尽くせりです。

f:id:OGUROBBY:20181105085923j:plain


「やってみるかな~」
軒先に飾って眺めていると、何だかそんな気になるから不思議。
柿、好きじゃないんですけどね。
繰り返しますけど。(笑)


早速手に取ってみると、そこには昔の方々の知恵が。
柿の切り方一つにしても、凄いな~。

f:id:OGUROBBY:20181105090511j:plain


ヘタ(?)の部分がT字になってます。
どうやら「タイガースファンだから」ということではなさそうです。
それを言うなら、場所柄、カープファンのはず。(笑)

こうしておくと、紐で縛って吊るした時に、抜け落ちにくい。

作業中の写真は残念ながらないのですが、皮を剥いて、紐で縛って、吊るすだけ。

皮を剥くのも、夫婦で3つの工程に分担しました。
これも、柿と一緒に頂いたアドバイス
 ①ヘタの緑色の部分をハサミで切る。 (後で縛るときに楽)
 ②ヘタの周りを包丁で皮むき。
 ③ピーラーで縦に皮むき。

ネットで見たら、色んなアドバイスが出てました。
干し柿を作るうえで、一番の大敵はカビ。
日当たりが良くて、風通しが良くて、尚且つ、寒い時期がよいそうです。

なので、紐で縛る際も、柿と柿がくっつかないように細心の注意。
干す前に、柿を焼酎や熱湯にドブ浸けする方法もあるそうです。
勿論、殺菌目的。

ウチは、後から霧吹きで焼酎をかけることにしました。
アルコール殺菌ですね。


吊るしてみたら、なかなかの壮観!
紅葉をバックに、色のコントラストもなかなかです。(自画自賛

f:id:OGUROBBY:20181105091857j:plain


一気に季節感が出てきました。

カビずにちゃんと出来るか不安ですけど、出来たら出来たで、こんなに食べられるかな~。(苦笑)