ダウンシフトを生きる

「ダウンシフト」、一緒にはじめませんか?

ペット問題を考える  ~ネット無料掲示板の問題点~

こんにちは。OGUROBBYです。

先日、生まれて初めて「ナナフシ」なる昆虫を見ました。
小さい頃、図鑑で、そういう昆虫がいる事は見ていました。
そう、彼こそは擬態のプロです。

僕が育った埼玉県草加市は、東京のベッドタウン。
子供の頃はまだ、ザリガニやらカマキリやら、身の回りに自然がありました。
それを考えると、恵まれていたのかもしれませんが、図鑑の中の見た事ない生物に心ときめかせていたものです。

ナナフシ
それなりに、ときめいていた記憶があります。
エースで四番みたいな派手さはないけど、代打の切り札、的な。

出会いは本当に突然。
だって、干していた布団を夕方引き上げに行ったら、いるんだもの。


f:id:OGUROBBY:20170717030608j:plain


「猿も木から落ちる」

それじゃ、擬態にならんだろうに。(笑)



目次
1.殺処分をご存知ですか
2.ペット問題を考える  ~ネット無料掲示板の問題点~



1.殺処分をご存知ですか

田舎暮らしでやりたいことの一つに、「猫を飼う」というのがあります。
ウチの嫁が、無類の猫好きでして。
そして彼女の実家にも、ご高齢の猫が一匹いて、
その独特の奔放さに僕もメロメロなわけです。

最近もヘッドハンティングを試みるも、お義母さんの猛烈な反対にあって頓挫。(笑)

で、ネットの無料掲示板で近隣の「里猫」情報をちょいちょい見てました。
「里猫」というのは、猫の里親募集の掲示板ですね。

ちょっと眺めていると、人生ならぬ「猫生いろいろ」なわけです。

「子猫が生まれた」
「(転居や高齢など、飼い主の事情で)飼えなくなった」

様々な事情があったにせよ、紹介文には、これまでの飼い主の愛情が溢れています。
「これからも大切にしてもらうんだよ」
「今までありがとう」

ただ残念なのは、そういう温かい気持ちが透けて見える事例ばかりではないことです。
保健所に収容されている猫(犬)です。

どういう経緯があるにせよ、彼(彼女)らは、人間の都合で捨てられ、人間の都合で保健所に収容され、人間の都合で殺処分されてしまうかもしれない。
(道に迷って保護されるケースもありますが…)

特に、お隣の山口県は、ペットの殺処分数が全国ワースト3に入ってしまうほどだとか。「命の期限」は自治体によって異なるようですが、山口県では収容後1週間以内に手を挙げる人がいなければ、ガス室送りになってしまいます。

母数が多いから、1週間しか待てないのだろうか。。。
もっと猶予期間を取れば、命を維持するコストがかかると言うことか。
「鶏と卵」と言うには、重すぎるか。


なので、猫を飼うときは、そういう命を1つでも救いたいなぁ…と、以前から考えていました。


ちなみに、島根県はなぜか殺処分数は少ないようで。
平成27年度の統計で都道府県別で43位。

そう言えば、野良猫を見掛けない。
たまに道路で轢かれているのも、猫と言うより狸。
犬猫の前に、人も少ないのかな。

f:id:OGUROBBY:20170718214233j:plain




2.ペット問題を考える  ~ネット無料掲示板の問題点~

最近になってから、そういった里親募集のサイトでちょくちょく質問したりしていました。

僕らが今回利用したのは「ジモティー」というサイト。
山口県内のある保健所に収容されていたのを、ボランティアの方が引き取った猫ちゃんについて話を進めていました。

ボランティアの方が間に入ってくれることには、今回とても意義を感じました。
まず収容されたペットの命の期限が延びる。
そして、ボランティアの方が間に入ることで、時間の融通が利く。
具体的には、平日以外でも引き取れる可能性が出てくる。

事実、今回ジモティーのサイト上で仲介頂いたボランティアの方からは、非常な熱意を感じました。


でもね。
このサイトがたまたまなのか、個人情報の取扱いはもう少し考えてほしい。

「LineのID教えて」
「写真付き身分証明書の写真を、Lineで送って」

そんなことを言われましても、ボランティアとは言え、見ず知らずの他人に送るのは、警戒心しか湧かない。
先日、LineのID乗っ取られた知人から、「ビットコイン買ってきて」と訳の分からないメッセージ貰った身としては。

おまけに、先方の質問に対しweb上で回答しようとすると、システムに身分照会を済ませないと返信もできない。

勿論、猫ちゃんにも罪はないし、ボランティアの方の善意を疑うのも、とても失礼な話。

ネットで調べてみると、先方がこちらの身分確認を行いたい理屈も解りました。
なんでも、里親応募詐欺なるものも世の中にはあるそうです。
譲り受けたペットを転売したり、動物実験に使ったり、三味線の材料にしちゃったり。

そういった行為抑止のため、というのは充分に理解できる。
でも自己責任でセキュリティ考えた時に、どうしても前に進めることが出来ませんでした。

悪用されないという保証もないから。

しかも、今回の猫ちゃんは怪我を負っていることが明記されていた。
「譲り受けた後で、医者に連れて行って下さい」と書いてあったけど、聞けば既に治療中と言う。

ペットのやり取りについて、原則お金のやり取り禁止とはなっているけど、トラブル事例を検索すると、やっぱり出てくる。お金のトラブルが。
治療費詐欺?なんて疑いだしたらキリがない。

せめて、もう少し自由にシステム上でやり取りさせて貰えれば、と思うのですが。

本来は善意と善意の橋渡しを行うのが目的であろうサイト。
でも、サイトの運営コストをどこから賄っているのか、システム改善の予算規模も大してないのかもしれないけど、悪事の温床になってしまうのも勿体ない。

「命を救う」ということ自体は、尊い目的だと思うので。

ボランティアさんが保護しているのであれば、「命の期限」は喫緊ではないだろう。
ということで、直接保健所にコンタクトを取る作戦に切り替える。

ただ、山口県動物愛護センターのホームページを確認したところ、県内保健所からペットを譲り受けることができるのは、県内在住者のみ。

「なんでそこで縦割り???」

そこでも人間の都合か。
そりゃ、ボランティア必要だわ。
恐らく、前述の詐欺防止って狙いもあるんだろうけれど、もっとやり方あるんじゃないかな。

このミスマッチ、問題あると思いません???