ダウンシフトを生きる

「ダウンシフト」、一緒にはじめませんか?

はじめての小屋作り <前編>

こんにちは。OGUROBBYです。

先日、スーパーで野菜を買いました。
思えば去年の今頃は、研修先の農家さんでのB級品や、出荷余りを頂けたので、野菜に困ったことはなかったのですが。。。

キャベツがちゃんと作られているのを見ると、素直に「スゲー!!」と思ってしまいます。
スーパーなんかで買わせて頂くキャベツ。勿論、農薬は使っているのでしょうけど。
こちとら無農薬・無化学肥料で育てようという心意気は持っていても、90株弱植えた苗が、現在の生存数3株!
生存率にしたら3%程度。(苦笑)

ちゃんとしたキャベツの影も形も見えていないわけで。
1カ月後、、、2カ月後、、、
どんな風になっているんでしょうかね~。

全て経験。



目次
1.いきなりの小屋作り
2.作業風景

1.はじめての小屋作り <前編>

タイトルにある通り、小屋作りに着手しました。
ちょっと唐突ですけど。

「小屋」と言っても、ホームセンターで売っている鋼管パイプとトタンを使った簡単なもの。農作業用の機械や、資材の置き場所として考えています。
密閉度はあまり求めていなくて、雨風を防げる程度のもの。

我が家にも物置として活用している建物はあるのですが、昔は人が生活していた場所なので、入り口から入るといきなりの段差。
手で持ち上げられないものは、保管できないんです。
改修工事も考えたのですが、プロに頼んだら想像以上にお金がかかりそう。
この建物は別の使い道に充てるとして、今回はその建物の横に「小屋」を建てることにしました。

そういう目線で町(「街」ではない!)を車で流していると、結構皆さん自作のトタン小屋があったりします。

そんな話を、知り合いのOさんに話したら。
「私が見てあげよう!」

そんなこんなで強制的に(!?)スタートしました、はじめての小屋作り。
素人の僕からしたら、とっても有難いし、心強い限りですね~。


2.作業風景

幸い、ウチの裏山に不要な鋼管パイプが沢山ありまして。
今回は、それを使わせて頂くことになりました。

Oさんの頭の中には、既に完成図が出来上がっているご様子。
取り敢えずご指示に従って、建設予定地に鋼管パイプを並べてみました。


f:id:OGUROBBY:20181007174751j:plain


「これをそこに置いて」
・・・
「あっ、そういうことだったんだ!」。

作業中は作業の意味が分かっていない、というのが悲しい。
なかなか身体も頭も追いついていかない…というのが実態です。(泣)
頑張れ!DIYド素人!


ただ、鋼管だけでは小屋は建ちません。
これは僕みたいなド素人にも解ること。

実際には、クランプというこんな継ぎ手を使います。
以下は、鋼管と鋼管をつなぐタイプ。

f:id:OGUROBBY:20181007181451j:plain


輪っかの部分に鋼管を抱かせて、ボルトで締めて固定します。
鋼管と鋼管の継ぎ目が自在にクルクル回るもの。(向かって左)
垂直に角度が固定されているもの。(向かって右)


鋼管と木を固定するタイプのものもあります。

f:id:OGUROBBY:20181007181945j:plain


これが実際にどうやって使われるかというと…

こんな感じ。

f:id:OGUROBBY:20181007182151j:plain


鋼管と鋼管を接続。
そして写真下方のクランプは、なんと建物の壁に木を打ちつけて、そこに鋼管を固定しています。
これで台風が来ても、建物ごと吹っ飛ばされない限りは、この小屋も安泰。

こういう知恵がパッと出てくるのが、先生(Oさん)の凄さ。


鋼管を埋め込むため、既存のコンクリに穴なんかも開けちゃったりして。
こういうプロの道具も、先生が人脈を駆使して、元大工さんから借りてきてくれたりします。

f:id:OGUROBBY:20181007182802j:plain


そんなこんなで、初めて3日目にはもうこんな感じ。

f:id:OGUROBBY:20181007183016j:plain


「見える!私にも見えるぞ!」

骨組みができてきたので、完成した小屋の全貌がなんとなく。

雪が多い地方なので、雪に押しつぶされないよう、念入りに補強していきます。
今、全体の何%くらいの進捗なんだろう。
前後編で完結するのか、中編が入るのか。

それは神と先生のみが知るところです。(笑)