ダウンシフトを生きる

「ダウンシフト」、一緒にはじめませんか?

スナップエンドウの種をまく

こんにちは。OGUROBBYです。

気付けば10月も終わり。
今年も、残すところあと2か月です。
愛知や東京では、10月になっても残暑に悩まされていた記憶がありますが、こちらは既に冬の支度を着々と進めている感じ。

昨夜は、今年初めてコタツを使い、早速2匹の猫が中で丸くなってました。
ストーブには灯油を。
着るものも、ここ数日はヒートテックを常用しています。
外での作業は汗をかくので、極暖ヒートテックはまだまだ温存。

家の周りは、随分山の色も変わってきました。
今年も、もうちょっとしたら落ち葉拾いかな~。

f:id:OGUROBBY:20181029184849j:plain



目次
1.スナップエンドウの種をまく

1.スナップエンドウの種をまく

突然ですが、スナップエンドウの種をまくことにしました。
当初の予定にはなかったのですが、隣のお婆ちゃんに奨められて。

あれっ!?

スナップエンドウは春に収穫することになるのですが、この時期に種を蒔くなんて、どの本にも載ってないんですよ~。
暖かい地域であるならまだしも、ここは冬は極寒の地。
昨年も、-7℃までは温度計で確認しました。(苦笑)

ただ、お婆ちゃん曰く。
「芽だけちょこっと地上に出た状態なら、冬越せるわよ。大きくなりすぎると枯れるけど。」

なに~、そんな裏技が!!

半信半疑でホームセンターに行くと、売れ筋商品に様々な豆系が。
エンドウ豆だったり、そら豆だったり。
種袋の裏を見ると、やはりどれも適期とは思えないのですが、地元で売れてるということは、みんな蒔くんだ…と納得。
スナップエンドウ、美味しいし。

ダメ元で植えてみることにしました!


さて、どこに植えようか。

f:id:OGUROBBY:20181029190018j:plain


これ、僕の秋冬作の畑なんですが、実は何も植わってない畝が一本あります。
写真で行くと、電柵のすぐ内側。
ここに種を蒔こうかと思うんですがね~。
草だらけ。。。
太陽熱消毒やってないですからね。

写真手前の畝には、人参がまいてあるのですが、ほぼ雑草が生えていません。
太陽熱消毒の威力ときたら!
 

ogurobby.hatenablog.com

 こんなことならやっておけば良かった。
何でやらなかったのか、って???

マルチも安くないんですよね~。
調子に乗ってガンガン作っても、販売先とかの心配もありますし。
今年は家庭菜園+α位で行こうという当初の計画でした。


さてさて、こんな草ボーボーの畝に、いきなり種を蒔くわけにも行きません。
まあ、ちょっとした秘策が。(笑)


どーーーん!!!

f:id:OGUROBBY:20181029191101j:plain


いつもお世話になっております。
こまめちゃんです。(「こまめ」は製品名)

こまめちゃんに、畝の上を耕うんしてもらおう。
幅的に、畝は崩れません。
ついでに、苦土石灰を撒くことにしました。

f:id:OGUROBBY:20181029191423j:plain


というのも、どうやら土壌が酸性に傾いているようだから。
アルカリ性の石灰を撒くことで、中和するのです。

というのも、この秋蒔いたホウレンソウの成長が芳しくないのです。

f:id:OGUROBBY:20181029211702j:plain


他の野菜は育っていることを考えると、土が酸性なのが悪さしているのかな、と。
スナップエンドウも、「土が酸性だと生育が極端に悪い」と本にありました。


なぜ土が酸性ではいけないのか。
酸性だと、水素イオンの働きで土中のアルミニウムが溶けだします。
このアルミニウムが曲者で。

まず、それ自体が根を傷つける。
それと大事なのが、土中のリン酸と結合してしまい、植物が吸収できなくなること。
土は中性に保つのがよいようです。

「苦土」というのは、マグネシウムのことです。
マグネシウムは、植物にとっては葉緑素の原料になります。


今回は、粒状のものを使いました。
以前、粉末タイプを使ったのですが、撒くそばから盛大に舞い上がってしまって。
土に撒いているのか、空中に放ってるだけなのか、そんな状態でした。
もっとも、無風の時なら問題ないんでしょうけど、自然界では意外と無風状態って難しい。(苦笑)
特に狙って、、、というのは。


f:id:OGUROBBY:20181029212210j:plain


粒状だと、撒くのにロスは少ないかと思います。
それでも土煙みたいなものは上がりますが。

これを、こまめで鋤き込む。

f:id:OGUROBBY:20181029212427j:plain


機械ってのは楽だな~。
鍬だと結構、腰にくるんですよね。

ここからトンボでならして、起こした草を取り除き、種を蒔きました。
隣のお婆ちゃんより2日遅れ。

さて、どうなりますか。