ダウンシフトを生きる

「ダウンシフト」、一緒にはじめませんか?

漸く…の田んぼ除草デビュー

こんにちは。OGUROBBYです。

今日はウチの猫の話題から。
0歳9か月の与作(♂)は、ゴム製品を噛むのが大好き。

圧力鍋のパッキンをすごく噛むので、パッキンは洗った後は外保管になりました。
今回は、、、ウォシュレットのホース。。。
前から何度もアタックしていたのか、一撃ノックアウトなのかは分からないのですが、先日、ホースから滴が垂れているのを発見。

家族会議の結果、全会一致でウォシュレットの廃止が決定しました。
猫に怒っても仕方ないですからね。
期せずして、また断捨離。

猫を飼うと、断捨離が進みます。(苦笑)

f:id:OGUROBBY:20180627171819j:plain





目次
1.漸く…の田んぼ除草デビュー

1.漸く…の田んぼ除草デビュー

漸く…
待ちに待った日がやってきました。

予期せぬギックリ腰からの、1か月引きこもり。
日に日に状態が良くはなっていくものの、窓から草が伸びるのをみて、草の成長の方が早いんじゃないか???と思ってみたり。(笑)

先週から、自動車の運転も解禁。
まだまだコルセットは手放せませんが、ちょっとずつ動けるようになってきました。


田んぼの除草については、これまで申し訳なくも嫁に任せっきり。
 

ogurobby.hatenablog.com

 嫁は平日昼間は定職について働いているのですが、
休みの日だけでなく、時には平日仕事の前後で田んぼの除草をやってくれました。

不甲斐なかった~。


というわけで、本日、待望の単独田んぼへGo!です。

正直、除草がまったく追いついていない状態ではあるのですが、田んぼに入って除草できるのも今週いっぱいということで。

「無理せず、頑張る。」

これが今のスローガンです。
言うほど簡単ではないし、ちゃんと守れていたか分からないんですけどね。(笑)


兎に角、腰に負担をかけないように、田んぼの中では以下を意識しました。

①腰を落として、腿で負荷を受けるようにする。
②歩く時は、踵を上げて確実に足の裏に空気を送り込まれたのを確認してから足を上げる。
 (地面と水平に足を上げるのは、田んぼの中では自殺行為です。)
③田車を押す際は脇を締めて、肘に負担が掛からないようにする。
 (肘を傷めます。)


当然早くは進めないのですが、ここで腰を痛めてしまったら、今年は何もできなくなってしまいます。それ以前に、日常生活の皺寄せが家族に行ってしまいますし…。

兎に角、振り出しに戻ることだけは避ける。
そんな思いで約4時間、田車を押しました。


遅々として進まなくはあるのですが、それでも田んぼの中に入れるというのは良いものです。風が吹くと、自分の周りの稲がたなびいている。

シオカラトンボがお尻を水面にチョンチョン、とつけているのを見て、「産卵かな?」と思ったり。

遠くの方で、聞き慣れない「ミーッ!!」という声を聞いて、「カエルがヘビに飲まれてるのかな」と思ったり。

ちなみに、カエルがヘビに飲まれる様は、コチラに来て数回見た事があります。
食事中はヘビも動けないのか、じっとしています。
咥えられたカエルだけが、足掻きながら、声を上げて必死に抗うのですが、もうどうにもなりません。

最初の頃は、石でも投げようかと思いましたが、結局、これも自然の一部。
ヘビにしてみたら、そうする他に生きていく術がありません。
「可哀そう」というのも、何か安易だなと思うようになりました。

もっとも、ウチの猫が大蛇に飲み込まれ…なんてことになれば、話は全く別ですが。(笑)

f:id:OGUROBBY:20180627185551j:plain



モリアオガエル。そして、初めての蛍。

こんにちは。OGUROBBYです。

日本代表、凄いな~!!
先日行われた、ワールドカップ予選初戦、コロンビアに勝っちゃいましたね。
驚きました。

戦術とかの話はさておき、個人的に西野監督の言動に結構シビれるものを感じます。
選手のモチベーションを考えて、発言してるな~、と。
自分の言動が、選手にどういう伝わり方をして、どういう影響を及ぼすのか、見えているな~、と。メディア受け、大衆受けよりも、まさに選手ファースト。

見習わなきゃ!と思いつつも、、、
僕の今の生活では、猫くらいしか練習する相手がいなくて。
猫のモチベーションって何だ???
食欲か?

僕の場合は身体のマネジメントをしっかりしないと、ですね。(苦笑)

決勝トーナメント、行って欲しいなぁ。。。
でも時差があるから、生じゃ見れない。。。






目次
1.モリアオガエル
2.そして、初めての蛍。

1.モリアオガエル

夏です。
そんな中、町内の知合いから、「蛍を見に来ないか?」と誘って頂きました。

蛍?

嫁も僕も、実は生で見た事はありません。
「見た」という話は耳にするので、本気で探したらツチノコを見つけるのに比べたら遥かに簡単に見つかるのでしょうけど。(笑)

腰にコルセットを入念に巻いて、お邪魔することにしました。


19時半頃お邪魔したのですが、最近は日が長く、まだまだ明るいです。
流石、夏至

最初に案内して頂いたのが、家の裏にある田んぼ。

f:id:OGUROBBY:20180622173233j:plain


ちょっと光が足りない。
カマキリの卵ではありません。

少し引いてみましょう。

f:id:OGUROBBY:20180622173401j:plain


やっぱり光が足りない。
そして、卵、どこ行った???(笑)

これ、田んぼのへりに植わった、柿の木なのです。
そして、卵の下には田んぼ。

モリアオガエルの、卵なのです。

ウチが借りている田んぼのヘリにも、卵を産んでいます。

f:id:OGUROBBY:20180622173643j:plain


拡大すると、メレンゲみたいな泡の中にある、卵の粒々が見える…でしょうか。

このメレンゲみたいな泡、結構大きくて握り拳くらいの大きさがあります。
このメレンゲ部分、生みたては柔らかいそうですが、触ってみると意外と固い。
乾いてます。

調べてみると、雨水に溶けて田んぼにオタマジャクシとして落ちるのだそうです。
オタマジャクシとして孵るまでが約1週間。

よく、「初めて〇〇考えた人、凄いよね~」なんて会話がありますが、多分、考えてないですよね。モリアオガエルさんは。(笑)
自然の凄まじいまでの神秘です。

このモリアオガエルの親、よく田んぼ脇でお亡くなりになっています。
大きさにして、手足を除いた本体で6センチ位でしょうか。
自分の身体より大きなものを産む。

壮絶。

そして近所で聞いたのは、モリアオガエルの死体を、ヘビとカラスが奪い合っている、と。彼らにとっても、貴重なタンパク源。

人間の安っぽいセンチメンタリズムを超越した、自然の雄大さ。
今日も世界は廻っている。

2.そして、初めての蛍。

暗くなってきて、いよいよ蛍鑑賞です。
幸い、この日は晴れ。
ただ、時期的には少し遅いのだそうです。

暗闇に目を凝らします。
じーっと。


すると、ポーーーーーーーッと。
小さな白い点が、10m位先をゆっくり、フワフワと飛んでいくのが見えました。

ポーーーーーーーッと。
一旦光は消えて、またポーーーーーーーッと。

ポーーーーーーーッ で大体5秒くらいでしょうか。(笑)
感覚的に。

儚いんですよ。
LEDの光みたいに絶対的な安定感はない。
でも、儚く、そして優しい。

あそこにも、ここにも!
とはならないのですが、よーく見ると、「あそこも光ってないかい?」と。

歩いていると、1匹の蛍が目の前に。
知人がふわっと捕まえて、掌の上に載せてくれました。
掌の上での光。
不思議な、どこか懐かしいような光でした。

照らす範囲は狭いけど、明るい。
儚さは消えて、吸い込まれるような優しい光。

「蛍には、蛍の臭いがあるんよ。いい香りよ~。」

知人のコメントは、残念ながらよく解りませんでした。(笑)

でも、とても良い体験をさせてもらいました。
心もスーッと軽くなったような。

玉葱、収穫のとき

こんにちは。OGUROBBYです。

最近、このブログとFacebookの連動を止めてみました。
(正確にはギックリ腰をやって以降の記事は、連動させていません。)

個人的に、Facebookはほぼ「見る」専門で、自ら発信する機会はブログを更新した時のみという感じになってました。

「いいね!」を押してもらうと嬉しいのも事実なのですが、もっと身の回りをシンプルにしたいなぁ…と。一年を目標に、Facebookアプリそのものもアンインストールしたいと考えています。

個人的にメッセージのある方は、このブログのコメント欄、使って下さいね。
オープンにはしませんから。





目次
1.玉葱、収穫のとき


1.玉葱、収穫のとき

前置きが事務連絡っぽくなってしまったので」、何か調子が出ません。
なので、もう一回ご挨拶。(笑)

こんにちは。OGUROBBYです。

あー、ちょっとスッキリした。


週末は、庭の玉葱の収穫を。
日に日に倒れていく玉葱たち。
玉葱の地上部が倒れるのは、一般的には「これ以上大きくなれない」というサインなのだそうです。


f:id:OGUROBBY:20180618111227j:plain


実際には倒れた後も、地下の玉葱部分は肥大するらしいです。
どの程度肥大するのかは分かりませんが。

そう聞くと、「もう少し放っておこう…」というのも人情です。
ただ、放っておくデメリットもちゃんとあって、、、

日持ちが悪くなったり、茎の根元が傷んできて、紐で縛れなくなってしまうそうです。
そりゃ困る。
玉葱の保管は、基本軒下等の風通しのよいところにぶら下げておくから。

そうしておくと、来年の春先くらいまで使えます。
それ以降は、残念ながら芽が出てきてしまうのです。
芽が出てくると、玉葱の芯の部分が固くなってしまいますからね~。

それでも、玉葱ほど日持ちする野菜は、そんなにないので、重宝です。


玉葱を収穫するのは、晴れた日が良いそうです。
掘って、いや厳密には引っこ抜くかな。
ウチの場合は、そんなに大きな玉になっていないので、「引っこ抜く」もちょっと」オーバーな表現かもしれませんが。(笑)

f:id:OGUROBBY:20180618113318j:plain


大きさは、大小さまざま。
大きいヤツで、直径6センチ位ですかね。
小さいのは、本当にらっきょみたいな。(苦笑)

それでも去年、植えさせてもらった物よりは、総じて大きかった。
病気も出なかったし。

庭先の場合、土作り的なことは何もしなかったのですが、昨年のものより大きく育ったのは、水はけがよかったことですかね~。
苗も良かったのかもしれません。
いずれも購入してきた苗ではあるのですが。

上の写真の通り、並べてみるとなかなかの達成感。
来年は、今土作りをやっているところに植えるので、もう2廻り位大きくなって欲しいな~なんて思うのですが、まずは腰を完治させないと。(苦笑)


軒先も、申し訳程度にニンニクがぶら下がっていただけだったのですが、賑やかになりました。

f:id:OGUROBBY:20180618114608j:plain







田んぼの除草

こんにちは。OGUROBBYです。

今日も雨です。
ギックリ腰の方は、ゆるやかに快方に向かってはいるものの、まだまだ本調子とは行かず…。

二匹の猫は、狭い家の中を所狭しと駆け回っています。
PUMAのマークのような躍動感。
羨ましい限りです。(苦笑)

そう言えば、ある高名なプロレスラーも言ってましたね。
‟元気があれば、何でもできる!”

健康は宝です。




目次
1.田んぼの除草


1.田んぼの除草

頭が上がりませんっ!!!

ケガのせいではありません。
いや、ある意味、ケガのせいなのか!?

頭が上がらないのは、本来自分がやるはずの田んぼの除草を、全て嫁にやってもらっているからです。。。

田んぼの朝晩の見廻りなんかは、さすがに現場復帰したのですが、まだその程度。
それでも、久々に田んぼに行ってみると、田んぼの周囲に何やら白いカタマリが。

カエルの卵です。

f:id:OGUROBBY:20180611120810j:plain


この卵から、オタマジャクシが孵ると、「ポチャン」と田んぼの中に落ちます。
季節は確実に進んでいます。


話を本題に戻します。

田んぼの除草というのは、こんな道具を使います。

f:id:OGUROBBY:20180611120104j:plain


田車(たぐるま)と言います。
ウチには2台の田車があって、そのいずれも頂き物。
夫婦二人で押すつもりでしたが、今年近所で頂いた写真の2号機は、未だ補欠です。


そして、これが使用中の風景。

f:id:OGUROBBY:20180611120458j:plain


人間が押しながら歩きます。
グイッ!グイッ!と1歩ずつ、田んぼに対して田車を押し込むようにして進むのです。

足元は、先日も紹介した「田靴」を履いてますね。
普通の長靴では100%脱げてしまうので、田んぼに入ったら1歩も歩けません。

今の僕がリングに上がれないのは、そういうことです。

 

ogurobby.hatenablog.com

ちなみに、 田車を押した後はこんな感じです。

f:id:OGUROBBY:20180611122455j:plain


写真を拡大しないとなかなか分からないかもしれませんが、、、
水に浮いている草が見えますでしょうか?

これが田車の威力。

そして、遠くから見ると、こんな感じ。

f:id:OGUROBBY:20180611122720j:plain


上の写真で、水が濁っているところが田車を押した部分です。
底の泥を掻いて、生えかけの雑草を根っこごと浮かします。

手前から、奥に向かって押していった跡。
稲の苗の列がありますが、この間に田車を入れて、グイッ、グイッと押していくのです。

田車の写真を見て頂ければわかる通り、掻けるのは2行ずつ。
補植しながらですが、嫁が手前から奥まで、片道分を掻くのに10分程掛かってました。
恐らく、一通り田んぼを掻くのに、健康体の僕でも2日位かかると思います。

暖かくなってきたので、草が生えるのも早く、一番最初に除草したところは、既に新しい草が生えてきています。
本当にキリがない。
なんだか嫁に申し訳ない気持ちと、歯痒い気持ちと。
ギックリ腰は二度とやれないな。


だけど、思いますよね。
なぜ、ここまでして除草しなくてはいけないのか。

それは、雑草の生育スピードが稲よりも速いからです。
稲が十分に育って、田んぼの底まで日光が届かなくなれば、草対策も一段落しますが、それまでは稲の生育が阻害されないよう、人が手を入れなくてはなりません。


ところが、農家が皆、田車押しているかというと、実はそうでもないです。
今は、除草剤による除草がほとんどです。
水を張った田んぼに、除草剤を溶かすと、雑草は生えてきません。
稲だけが枯れません。

島根県に来て、この除草剤のテレビCMを見た時はビックリしました。
ただ、除草剤を一概に悪いとは言うことはできません。

そもそも昔、除草剤がなかった頃は、皆、田車を押していたんです。
でも田車を押すというのは、重労働です。
しかも時間もかかる。
田んぼを何とか守るため、除草剤による除草にシフトしていったとも考えられます。
除草剤がなければ、ただでさえ低い日本の食糧自給率は、更に下がるでしょう。

僕たちが近所で頂いた2台の田車は、「もう押せなくなって久しくなったからあげる」という2台でもあるのです。
まぁ、僕も昨年以降押していないので、押せなくなって久しいのですが。。。(苦笑)

除草剤を使わず、人力の田車を使わない除草方法もあるのですが、どれも一長一短あるような。


いずれにしても、早く腰を治さなくては、頭がどんどん上がらなくなります。
嫁が身体壊してしまったら、元も子もないですし。

さて、今日の体幹トレーニングでもやりますか。

田舎でぎっくり腰をやるリスクと、今回考えたこと。

こんにちは。OGUROBBYです。

今日も朝から雨。
ま、梅雨ですからね。

この時期、雨が降ると何となくムカデが気になります。
今年に入って、嫁が一度家の中で目撃しています。
取り逃がしてしまったので、家の中にムカデがいてもおかしくはない。

2匹の猫が警備員として戦ってくれるのか?
はたまた、猫がムカデに刺されたらどうするんだ?

等々、心配事は絶えません。(苦笑)

目次
1.田舎でぎっくり腰をやるリスク
2.今回考えたこと

1.田舎でぎっくり腰をやるリスク

お陰様で、腰の状態もどん底を抜け、日常生活に大分戻りつつあります。

あのしんどさ、、、
多分経験したことがない方には、絶対に分かってもらえないだろうなぁ。

発症して暫くは寝ている他に選択肢がありません。
それでも、ずっと仰向けで横になっていると容赦なく襲ってくる背中の痛み。
寝返り打つにも、動き方を少しでも間違えるとやってくる激痛。
兎に角、寝たり起きたりの動作がしんどいので、トイレの回数を少しでも減らそうと、食事や水分取るのも、ちょっと気が引けます。

8年前にも感じたのですが、二度と経験したくありませんね。


前置きが長くなりました。
田舎でギックリ腰が意味するもの。
それはズバリ、死です。
ちょっと大袈裟ですかね。(笑)


都会であっても、先に述べたようなしんどさは、共通です。
ただ、田舎と都会の決定的な差。
それはインフラの関係です。
具体的には、医療機関と公共交通機関


まずは医者です。

8年前の場合は、朝食後に皿洗いをしているときに発症しました。
咳こんだだけだったのですが、得体の知れない激痛におののきました。
異動直後で、引継ぎの時間をロスするわけにもいかず、最寄り駅前の整骨院に駆け込み、そのまま出勤しました。

治療の効果があったかどうかは???ですが、精神的な安堵感は頂きました。
先生は大の野球好き(プロ/アマ問わず)で、TV中継でランナーが得点圏に進むと、治療そっちのけでTVにかぶりついてしまうような。
「ちょっと待ってて」と何度言われた事か。(笑)

一方、田舎では医療機関が相当限られています。

今回ギックリ腰を発症させた田んぼで、最初は軽トラの助手席に乗ろうとしました。
しかし、床が思いの外高く、ドアの上の取手を掴んでも、足が踏ん張れませんでした。
何とか、軽トラの荷台に腹ばいで這い上がり、家まで運んでもらった次第です。

ウチから最寄りの病院まで車で片道20分。
東洋医学の先生を探すと、片道1時間はかかります。

軽トラの荷台に腹ばいで往復2時間。
ちょっと考えられません。(笑)


次に、公共交通機関
8年前の愛知県では、前述の通り通勤途中に徒歩で行ける整骨院がありました。
その後、病院だったり、鍼灸に通うのですが、全て徒歩もしくは車で5分圏内です。

何が言いたいかと言うと、怪我人、病人でも自力で行ける。
車は自分で運転できなくても、タクシーを呼べばOKです。

翻って田舎。
今回は結局、発症1週間後の土曜日に、嫁に隣の市まで連れていってもらいました。
家で療養中に、たまたま「良い医者がある」と紹介を受けまして。

自分が動けない皺寄せが、嫁にかなりいってしまっているので、当日朝、タクシーも検討しましたが、連絡付かず。
朝7時じゃ流石にねぇ…。
(後で知ったのですが、僕の住んでいる居住地区はタクシーの迎車対象外でした。)


ギックリ腰に限ったことではないのですが、田舎生活のリスクとして、いざというときの選択肢が限られてくる、というのはあるかもしれません。

病気やケガについては、なりたくてなる人は、ほぼいないでしょうから、もしもの時の備えは必要だと思います。


f:id:OGUROBBY:20180608140525p:plain



2.今回考えたこと

さしあたってのリスクは、前述の通りなのですが、
農作業をやれないリスクに、只今直面しています。

草刈りの問題です。
梅雨入りで雨も降る、気温も高い、ということで容赦なく草は伸びてきます。
嫁にこれ以上皺寄せがいかないようにしたいので、
人に依頼して、草刈りして頂くことを考えていますが、無料でとはいきません。

ここで無理して振り出しに戻っては意味がないので、自分がいつから復帰できるかも含めて、頭の痛い問題です。

ま、それについてはここでは書きません。

今回のギックリ腰で、痛切に感じたこと。
それは、ギックリ腰1つが致命傷であるということです。

勿論、ケガ自体の痛みもあるし、
農作業にも影響があります。
皺寄せがいってしまう家族への影響も。

不経済効果(?)という意味では、8年前と比べて計り知れないものがあります。

f:id:OGUROBBY:20180608140735j:plain


今回、横になってることしかできない時間に、ぎっくり腰について色々調べました。
ネットの情報というのは、本当に玉石混合。
医療機関のサイトでは「直ぐ医者へ!」と言っているのもあれば、「自力で3日で元通り!」なんて人もいらしたり。
何を信用したらよいのか、、、さっぱりです。

そこで思い至ったのが、医者にかからないで済む身体を作ることの大事さ。
対処療法ではなくて、「予防」の考え方です。

今回、隣の市で教えてもらったストレッチの方法が、コチラ。

①鼠径部から膝頭にかけて、腿の内側の筋肉に力を入れ(=強張らせる)、力を抜く、を繰り返す。
②足首を延ばす、手前に引く、を繰り返す。

①、②を10回1セットで行います。
ベッドで寝ながらでもやれるので、とても重宝します。


それと、また別の方から教わったのですが、体幹の鍛え方も紹介します。

体幹の鍛え方》
①仰向けで膝を立て、骨盤の内側指2本分のところに指を添える。
②肛門を締め(指をあてている所が固くなるように)ながら、下っ腹を引き上げるように下腹部に力を入れる。
③息をゆっくり吸う。
④頭を上げ、おへその下あたりを見ながら、ゆっくり息を吐く。(10秒くらい吐き続ける)


これは、似たような方法を、スキージャンプ競技の葛西選手が紹介していました。

他にも色んな方法を習ってはいるのですが、
これを機に、腰の構造から、筋肉の動き、リラックスやストレッチの方法等、勉強していこうと思っています。





ニンニク、干したど~。

こんにちは。OGUROBBYです。

ギックリ腰をやってから1週間以上が経ち、大分寝起きするのもスムーズになってきました。リハビリも兼ねて、家の内外を少しずつ歩くことから始めています。

嫁が色々頑張ってくれているので、少しでも負担を軽く出来ればよいのですが、無理をして悪化させるのも本末転倒。
出来ることを探しつつ、一日の大部分は横になって過ごしています。

一日を家の中で過ごしていると、自然と2匹の飼い猫との時間が増えます。
これが面白いんですよ。性格が2匹とも全く違っていて。


まず1歳になる長女。

f:id:OGUROBBY:20180604115443j:plain


普段はツンデレでなかなか懐かないのですが、結構寄り添ってくれます。
最近はベッドサイドの出窓が定位置。
時にはすぐ脇で添い寝してくれます。
あまり撫ですぎると、どっかに行っちゃいます。

もう一匹の長男は、とてもマイペース。
まだ1歳に満たない子猫ですからね。

f:id:OGUROBBY:20180604115741j:plain


立っていると走って来て、足下にゴロン、と。
どこで覚えたんでしょうか。(笑)

ただ、時々甘えが高じて、爪を立てて僕の身体を登って来ることがあります。
これは、僕の腰には過激すぎて…。(苦笑)
ちょっと勘弁してほしいです。




目次
1.ニンニク、干したど~。

1.ニンニク、干したど~。

この前の週末から、医者に行ったり、引きこもりを少しずつ解消しています。
重いものを持つ、とか、身体を捻じるみたいな動きは避けていますが、ずっと寝ていても背中が痛くなるし、リハビリも必要であろう、と。

腰にコルセット巻いて、おっかなびっくりですけど。


でまあ、この時期1週間外に出ないと、色んな景色が変わるわけです。
山も随分と緑が茂り、
当然ながら草刈りしたところも容赦なく草が伸びている。

全く、頭の痛い問題です。

当初の計画を下方修正することは勿論として、
最低限しなくてはいけない草刈り等の労働力を、どう捻出するか。。。


そのことには、引き続き頭を悩ませるとして、
お庭の畑の方も大分変化が出てきました。

f:id:OGUROBBY:20180604121248j:plain


玉葱の葉(茎?)が倒れ始めました。
玉葱は収穫時期が近づいてくると、自ら倒れると聞きました。
昨年は、家から離れたところに植えさせて頂いたので、「あらかた倒れてきた」という結果しか知れませんでした。
今年は自宅の庭なので、倒れていく様子、変化を毎日眺められるので、幸せです。

数本抜いてみたのですが、昨年とあまり変わらないような小ぶりなサイズ。
収穫時期について調べてみると、玉葱は倒れてもまだまだ肥大を続けるそうです。
倒れてすぐ抜くと、僕のようなこともよくあるそうです。

近所の方々も、倒れて少し枯れ始めた位がよい、と仰っていました。


そして、僕にもできる軽作業として。
ニンニクを干しました。

収穫は、嫁にやってもらいました。
こんな風に、天日で干します。
写真は3日目位。
明日から雨なので、タイミング的には丁度良かったです。

f:id:OGUROBBY:20180604122136j:plain


こう見ると、沢山あるように見えますが、紐でくくって軒下に下げると…。

f:id:OGUROBBY:20180604122329j:plain


大分減ったように見えます。
そりゃあ、それだけしか作っていませんからね。
我が家はここ数年、嫁のお義母さんが作ったニンニクを大量に貰っているのですが、今年も完全自給は難しそうです。

ちなみに、軒下にぶら下げるのは、風通しが良いから。
これからジメジメしてくるので、保管が悪いとカビちゃいますからね。

カラカラに乾かしたら、1片1片にばらして、冷凍庫に入れちゃいます。
そうするといつまでも持ちます。
風味もきちんと残ります。
常温で置いておくと芽も出てくるので、お勧めの保存方法です。

来年は規模を拡大したいニンニクですが、、、
早く回復しなきゃな~。

まさかの、、、ギックリ腰

こんにちは。OGUROBBYです。

のっけから、ショッキングなタイトルを付けましたが、、、
発症から1週間が経ち、徐々に、少しずつ落ち着いてきました。

最初は、ベッドから起き上がるのに15分以上かかっていたのが、
今は大分スムーズに起き上がれるようになりました。

まだまだ日常生活では出来ない事も多いので、ここにきてまさかの引きこもりです。(苦笑)

目次
1.まさかの、、、ギックリ腰

1.まさかの、、、ギックリ腰


事件は、田んぼで起きました。
田植えも終わり、補植作業中のこと。

まず、「補植」について説明しましょう。
今回、田植えは業者の方に田植え機でやって頂きました。
苗と苗の間隔は縦横30センチ。
田んぼを方眼紙に例えると、線と線の交点に、苗が植わっているようなイメージです。

ただ所々、植わっているはずの苗が歯抜けになっています。
田植え機がうまく植えられなかったとか、苗の根張りが悪く水に流れてしまった、とか。要因は様々です。

補植というのは、実際に田の中に入って、そういう空いたスペースに改めて手で植えていくことです。


田んぼの中というのは、それはそれは歩きにくいのです。
例えるなら、巨大なゴキブリホイホイ。(笑)

普通の長靴では脱げてしまうので、特殊な長靴を履きます。
こんなやつ。(田靴と言います)

f:id:OGUROBBY:20180528181027j:plain


長靴のように自立しているわけではなく、ご覧の通り足の裏、甲の部分を除いては、靴下のようにフニャフニャです。
それだけに、フィット感はすごい。
ゴムなので、脱ぐのが難儀です。

おまけに、靴の近くにゴムバンドがあるのが解るでしょうか。
このバンドで、靴をさらに固定するのです。
まずは足首に通し、それを8の字に捻って爪先に掛ける。

f:id:OGUROBBY:20180528181755j:plain


これが装着後の姿。
写真からは、少し分かりにくいかもしれませんね。

少し脱線した感もありますが、、、
お伝えしたかったのは、田んぼの足下の悪さなのです。
クドイですが、ゴキブリホイホイ。(笑)

おまけに、中腰が基本姿勢なので、腰に悪いのは明白。

f:id:OGUROBBY:20180531204725p:plain

<イメージ写真>


田んぼの中で補植しながら、ついでに枯草やら草やらを、丸めて横の畦に放っていたのです。こんな作業2日目のこと。

草を丸めて腰びくに入れたら、ピキーン、と。
この時点では、違和感程度で歩けたのですが、その後、陸に上がってモノを拾おうとしたら腰が逝ってしまいました。

幸いにも土曜日で、近くで作業していた嫁と、様子を見ていた地主さんの手を借りて、何とか軽トラの荷台に腹ばいに。
家まで運搬してもらいました。
軽トラの活用法が、また一つ増えました。(笑)


それにしても。。。

それにしても、のタイミングです。
田んぼに限定したって、これから色んな仕事が発生するのに。
毎日の水管理に、田の中の除草、周りの草刈り…etc.

これらの一つ一つに意味があるので、ギックリ腰の直後は絶望に打ちひしがれました。

ですが。。。

なんと大崩れはしていないようなのです。
一つは、大変ありがたい事に、嫁が休日の空いた時間を総動員して、補植やら、田車除草やらやってくれていること。
毎朝、毎晩の水管理もやってくれています。

それだけでなく、地主さんも草刈りやって下さったりしているようなのです。
嫁が作業していると、地主さんも「わしがやってあげられるのは、これ位だから…」と草刈り機で斜面の草を刈って下さる。


「差支えなければ、ちょっと田に入って、あの辺りに補植してもよかろうか?」

ある日の朝、嫁が水点検に行った際、地主さんにそう声をかけてもらったそうです。
地主さんにとっては、休耕地から10年振りに苗が植わった田んぼ。

「久々に植わったので、折角ならあの辺りも緑になった田を、ここから見ていたいんじゃ。」

愛おしそうに田を眺めながら、ありがたい提案をして下さったそうです。

同日夕方、彼女が水点検に行った際、田んぼの補植が大分進んでおり、
地主さんがニコニコしながら色んな事を教えてくれたそうです。
その姿が、とてもイキイキとしていて、ありがたいし感動した!と。

つづいてその方の奥さまから「よかったら…」とフキの佃煮の差し入れとともに  「今日も仕事で忙しいでしょう。はよう帰って、ゆっくり休みんさい」と
身に染みるお言葉までいただいたそうです。


「明日の朝の水は、ワシが見るけ。こう歯みがきしながら見れるけ、気にせんで仕事に行きんさい」

こうなると感謝の気持ちしか湧きません。もちろん、明日の朝もできることをしに行きますぞ…そんな気持ちになるパワーが湧いてきたそうです。

そんな風に事が進んでいることを聞きつつ、申し訳ない気持ちと、感謝の気持ち。
そして、ちょっとした「蚊帳の外」感。(笑)

地主さんにも、10年ぶりの自分の田んぼの米を食べて頂こう!
秋の収穫まで辿り着きたい理由が、また一つ増えました。

変わりつつある田んぼを、自分の目で見られないのはとても残念なのですが、    その気持ちをバネに、一日も早く回復に努めることにします。